お盆の供養について

お葬式ブログ

新盆とは故人が亡くなり忌明け法要後初めて迎えるお盆のことです。この行事は8月13日(迎え盆)から16日(送り盆)までの期間行います。14日、15日は故人の霊が家にとどまるため仏壇に精進料理を供え、近親者や友人、知人が集まり、お坊さんにお経を唱えてもらいます。

精霊を迎え入れるために盆ちょうちんに灯をともし、家の門口や玄関先で焙烙(ほうろく)あるいは素焼の皿にオガラを入れ、火をたきます。

お盆の締めは、新盆のちょうちんやオガラを焼いて、 家に迎えた精霊にお墓に帰っていただきます。 盆棚のお飾りやお供えをまとめて、お墓に参った後に川や海に流し終わります。この川や海に盆棚のお飾りやお供えを流す儀式のことを精霊流しといいます。

なお、お盆は8月13日から16日といいましたが、地方によっては7月13日から16日に行う地域があります。

また、精霊流しは河川を汚すということで行わないところも増えてきているとのことです。


株式会社親愛は新盆用品を取り扱っております。

いくつかご紹介させていただきます。ここにのせていないものもご相談いただければと考えます。

みたま行灯

盆行灯