JAさいたま農業協同組合業務提携業者/草加市市民福祉葬指定業者 株式会社親愛

終わった後ってどうするの。。詳しく聞きたい!葬儀後の話 3

トピック

続きを閲覧いただきありがとうございます。
本投稿は項目3
3 位牌・仏壇等アフターフォローについて
◆位牌とは。。。
位牌の読み方は「いはい」です。位牌とは、故人の戒名、俗名、亡くなった年月日、享年などが記された木の札です。
位牌を見れば、誰の位牌でいつ亡くなったのかがわかる為に作ります。
仏壇とは。。。
ご先祖様のお位牌などを祀り、ご供養を行うための場所 (台)の事です。

なぜ位牌を作るの??
位牌には故人やご先祖様の魂が宿っているとされており、手を合わせて礼拝する対象です。仏壇に大切に安置し、お香、供花、灯明、ご飯、お水などをお供えします。亡くなった人たちの霊が宿っているため、手を合わせることで故人を偲んで供養ができる為です。

位牌と仏壇と用意するタイミングとは
いつまでにという制限はありませんが、親愛では四十九日までの用意をお願いしております。
理由としましては仮位牌から本位牌の魂入れをする供養を四十九日に行う方が多い為です。
法要が一度で行えるという点がメリットになります。

『葬儀後の用意するものがわからない。』
『いつまでに用意すればいいのか。』
などお立ち寄りいただけましたらスタッフよりご案内させていただきます。
親愛では親愛セレモニーホール2階にてショールームをご用意しております。
仏壇・仏具・お位牌まで数多く取り扱いがございますので、お気軽にお立ち寄り・ご相談ください。